ホーム目 次 / 前ページ次ページ


99.「この先30年」人生安心プラン ・・・ (2012/01/09)

 プレジデント誌 2012年1月16日号より
 特集 「金持ち老後、貧乏老後」

 正月(1月第1週)読んだ本がもう1冊。昨秋の入院時、談話室にあったプレジデント誌を読んで、この雑誌、結構面白いなと感じたもので、「坂の上の坂」と一緒に書店で購入しました。

















以下は、この号の目次の一部です。

60歳までに3000万円ないと破綻!

 60歳までに3000万円というお話しは、昨年読んだ「定年後のリアル」という本の言葉を借りれば、「他人の経験なんて所詮、他人の経験で、定年者が考えなければならないのは個人の問題、『自分のリアル(現実)』を見つめるしかない」、ということ。つまり言葉を変えれば、定年後の今ある資金を前提に考えるしかない、ということだろうと思う。


60歳からのハローワーク、若手にアゴで使われる再雇用の現実

 この本では、定年制度廃止について触れていました。定年制度廃止になれば、体力が続く限り働けていいと解釈しがちだが、実は逆なのだそうです。つまり、会社としては、定年制を廃止するということは(たとえ定年前の社員であっても)会社の基準に合わない社員をいつでも辞めさせられるということ、だという。また、そうなった場合のことを、以下のように解説していた。

 仮にそうなった場合、「第二の人生をどの辺りからどうスタートするかということを、現役時代の早い段階から考えた方がいい」とアドバイスする。「例えば起業するつもりなら元気で無理の利くうちに環境を整えておく。老後は蕎麦屋をやりたいという夢があったとしても、63歳から蕎麦打ち教室に通って65歳で開店するというプランでは成功するわけがない」。
 それでも起業して大成功というケースは稀で多くの場合、会社員時代の二倍も三倍も働いてようやく人並みの収入になる。「それでも年金も含めて複数の収入の可能性を手にしていることは経済的にも安心だし、好きな仕事であれば働くことも苦にならないはずです」とあった。

 これは現在50歳くらいの人を対象にした話しで、私の世代、60歳定年制度の今であれば、やはり起業するのは60歳まで待ってからであるのは仕方ないと思う。また「会社員時代の二倍も三倍も働いてようやく人並みの収入」は言っていることは分かるが若干違和感もある。そもそも60歳前の勤め人の仕事と、自分が好きなことを始める60歳からでは仕事の質が違うし、また一人で体をはって働くのでは、組織にいた時のように稼げるはずがない。それで良いと思ってやるべきなのだろうと思うのだが。

 定年後、実際に私がハローワーク通いをしてみて分かったのが60歳からの就職活動は思いのほか大変だということ。もし体が動く間はずっと仕事をしていきたいと私が思うとなれば、65歳の時に(もう1度定年が来てしまうと思うので)、更に同じ就活の苦労を経験しなくてはならなくなる。ならば、まだ気力のある今、自分でやるしかない、ということで、中古車輸出の仕事を始めたのでした。



60代●夢のリタイア生活、緩む財布のヒモがクビを絞める

 現役時代、つまり毎月給料という形で定収入がある時代と同じ生活をしていたら、すぐに資金は底をつくだろう。定年後、飛行機のビジネスクラスに乗って海外旅行を繰り返した人が、気がついたら退職金をかなりの額を使っていたことに気づいて愕然とした、という話しも聞いたことがあるが、状況が大きく変わっていることを、あまりに認識していないと言わざるをえないだろう。(私の場合、現役時代ですら、夫婦でビーチリゾートへ行きゴルフをするのも、ほとんどがHISなど低料金のツアー利用でした)

 この本の中でファイナンシャルプランナーはこんな説明をしているのに興味を引かれた。「ちなみにこれまでの経験から言えば、体系がメタボな人は家計もメタボな傾向があり、部屋や冷蔵庫が片付いている人は貯蓄が出来ている傾向がある」なるほど面白い説ですね。



タイ、フィリピン……「月10万で悠々生活」は本当か

 行き先の話しについてはこんな感じ。ヨーロッパは11ヶ国がリタイヤメント制度を実施していますが、いずれも金額条件が高く物価も安くないので、普通の日本人には難しいでしょう。オーストラリアやニュージーランドも同様です。中南米は物価こそ安いですが、距離的にも文化的にも身近な国ではありません。お勧めは必然的にアジア諸国です。アジアでリタイアメント制度を実施しているのはフィリピン、タイ、マレーシア、インドネシア、代湾の5カ国地域。このうち最近人気のマレーシアはビザの所得にかかる費用が高く、富裕層向けです」。

 そして最後に。 新しい生活を位置から始める覚悟があり、自立した人間として振舞える。こういう人でないと、いくらお金があっても、海外での生活はおぼつかない、とあった。海外で生活をした経験を持つ身としては、当然なのだろうと思う。



50代●「再就職vsリタイア」

 このページ、目についたのはこのタイトル。「60歳リタイア希望なら、1500万円余分に必要」でした。これを私は60歳過ぎても働くことの薦め、と理解しました。それとは別に、曽野綾子さんの著書、「老いの才覚」にあった言葉、「ひと昔前まで、人は死ぬまで働くのが当たり前だった」を思い出すのです。また、生活のゆとりを作るためということの他に、自分が出来ることで多少なりとも社会に貢献すること(五体不満足の著者、乙武洋匡さん曰く、人間は世の中の役に立つために生まれて来たのだそうです)、そして収入を得ることが、プライド維持のためにも、また、健康のためにも必要だと思うのですが、いかがお思いですか?





ホーム目 次 / 前ページ次ページ  

inserted by FC2 system